今日も高江では座り込みが続いています。引き続き、ご支援ご協力を、よろしくお願いします。
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。

Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
高江カラーパンフ(日本語)
TAKAE color flyer(English)
Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット

2014年10月25日

一歩ずつ



(高江については1分53秒くらいから)
https://www.youtube.com/watch?v=JkAjjJL3CSs



翁長氏が公約発表時に「高江ヘリパッド問題」について言及している動画です。

テレビのニュースでやっていても、
新聞に載っていてもなにかの間違いじゃないかと思っていましたが、
本当に、翁長氏本人の口から「高江」について発言がありました。

これで「オスプレイ配備反対」の中に高江が入れるかもしれません。
小さいことのようにみえるかも知れませんが
高江にとっては、とても大きな一歩です。

みなさんのおかげです。本当にありがとうございます。

公約要請アクションを始めて約一ヶ月。
事務所に届けられたたくさんの自分の言葉で書かれた要請書。
翁長氏への直接要請。各種メディアでの言説や報道。
そして公約発表で記者さんからの質問があっての「高江」の発言。

すべてが10月22日の記事にあるように
ご託宣のように公約が降りてくるのを待つのではなく
「わたしたちの政治を実現するための大切な争点だ」
「高江のヘリパッドについても投票のときの大切な判断基準だ」
と具体的に行動することで、政策に反響していくことができる、と
実感できるアクションだったとおもいます。

「わたしたちの政治」っていいですね。

高江では今日も今も24時間座り込みをしています。

急になにもかもが解決して、ヘリパッド建設が中止になることを夢見てしまいますが
長編小説を読むがごとく、一ページ一ページ丹念に進めないと
ハッピーエンドにはたどりつけないようです。
願わくは何十巻とかではなく、そして、かならずやハッピーエンドでありますように。

公約発表は終わりました。が、再度書かせていただきます。
引き続き「ヘリパッドも反対でいこう!」と声を届けるアクションを、どうかよろしくお願いいたします。

takae-t



同じカテゴリー(知事選公約要請アクション)の記事

Posted by 高江イイトコ at 18:40 │知事選公約要請アクション