今日も高江では座り込みが続いています。引き続き、ご支援ご協力を、よろしくお願いします。
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。
●Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
● Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
● 「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
● No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
● 高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
● 高江カラーパンフ(日本語)
● TAKAE color flyer(English)
● Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。
●Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
● Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
● 「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
● No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
● 高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
● 高江カラーパンフ(日本語)
● TAKAE color flyer(English)
● Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
2014年10月22日
今度の知事選挙で初めて、高江についての言及
「政策」として発表された文書には記載されなかったようですが、記者会見の質疑のなかで「ヘリパッドにも反対」と発言があったようです。大切な記録を残しておきたいと思いアップします。
「高江を公約に!」と動いて下さった皆さんの、これはひとつの成果だと確認したい。少しずつでも着実に届いていると思われるからです。これまでとの大きな違いは、高江のヘリパッドについても態度を明らかにすべきだと記者会見の質疑で話題として上ったことです。ご託宣のように公約が降りてくるのではなく、わたしたちの政治を実現するための大切な争点だ、高江のヘリパッドについても投票のときの大切な判断基準だと、具体的に動くことが、政策に反響していくことが実感できます。
だから、これからです。
引き続き「ヘリパッドも反対でいこう!」と声を届けるアクションを、どうぞ宜しくお願いします。
「辺野古新基地建設に反対/翁長雄志氏が政策発表/普天間撤去カジノ拒否」『沖縄タイムス』2014年10月22日1面。
タイムスさん1面記事の4段目「東村高江のヘリパッド建設にも反対を表明」とありました。
「承認取り消し・撤回も/翁長氏政策建白書実現目指す」『沖縄タイムス』2014年10月22日2面。
「『辺野古撤回も視野』県知事選翁長氏が公約発表/カジノ、原発に反対」『琉球新報』2014年10月22日1面。
「東村高江の米軍ヘリパッド建設にも、配備撤回を訴えているオスプレイの使用が予定されているとして反対を表明した」。
動画マークが付いているので、記者会見の様子は琉球新報の動画サイトにアップされるもようです。
【追記】新報の記事に動画が貼り付けられていました。一問一答の冒頭部分でで「ヘリパッド発言」を確認できます。
「現職と対決全面/辺野古阻止へ説明が鍵」『琉球新報』2014年10月22日2面。
会見一問一答の一番最初のところ。「ヘリパッドはオスプレイの配備撤回を求めている中で連動し反対する」と書かれています。
解説記事でも「翁長氏は会見で、政策には明記していない高江ヘリパッド建設反対も表明した。オスプレイの配備撤回などを求めて全市町村らが署名した「建白書」を重視する立場から、オスプレイの飛来が指摘される高江の問題でも踏み込んだ」と古堅一樹記者がまとめています。
「高江を公約に!」と動いて下さった皆さんの、これはひとつの成果だと確認したい。少しずつでも着実に届いていると思われるからです。これまでとの大きな違いは、高江のヘリパッドについても態度を明らかにすべきだと記者会見の質疑で話題として上ったことです。ご託宣のように公約が降りてくるのではなく、わたしたちの政治を実現するための大切な争点だ、高江のヘリパッドについても投票のときの大切な判断基準だと、具体的に動くことが、政策に反響していくことが実感できます。
だから、これからです。
引き続き「ヘリパッドも反対でいこう!」と声を届けるアクションを、どうぞ宜しくお願いします。

タイムスさん1面記事の4段目「東村高江のヘリパッド建設にも反対を表明」とありました。


「東村高江の米軍ヘリパッド建設にも、配備撤回を訴えているオスプレイの使用が予定されているとして反対を表明した」。
動画マークが付いているので、記者会見の様子は琉球新報の動画サイトにアップされるもようです。
【追記】新報の記事に動画が貼り付けられていました。一問一答の冒頭部分でで「ヘリパッド発言」を確認できます。

会見一問一答の一番最初のところ。「ヘリパッドはオスプレイの配備撤回を求めている中で連動し反対する」と書かれています。
解説記事でも「翁長氏は会見で、政策には明記していない高江ヘリパッド建設反対も表明した。オスプレイの配備撤回などを求めて全市町村らが署名した「建白書」を重視する立場から、オスプレイの飛来が指摘される高江の問題でも踏み込んだ」と古堅一樹記者がまとめています。
Posted by 高江イイトコ at 10:40
│メディア掲載│知事選公約要請アクション