今日も高江では座り込みが続いています。引き続き、ご支援ご協力を、よろしくお願いします。
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。
●Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
● Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
● 「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
● No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
● 高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
● 高江カラーパンフ(日本語)
● TAKAE color flyer(English)
● Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。
●Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
● Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
● 「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
● No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
● 高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
● 高江カラーパンフ(日本語)
● TAKAE color flyer(English)
● Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
2012年08月30日
既存の着陸帯LZ17と新設予定地N4と県道70号線

「国が隠し事をするから仕方がない、市民が一生懸命背伸びして見える風景」シリーズその2。
N4の座り込みテントから北を眺めるとこんな風景です。ブロッコリーの美しい山並みが、「米軍提供区域」という見えない境界線で区切られていること、その向こうで対ゲリラ戦の訓練、枯葉剤の実験が行われたこと、超低空飛行の訓練を行う着陸帯が拡がっていること、そこにさらに新しく機能強化されようとしていることを、高江の人たちは知っています。
Posted by 高江イイトコ at 16:46│Comments(0)
│ヘリパッド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。