今日も高江では座り込みが続いています。引き続き、ご支援ご協力を、よろしくお願いします。
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。
●Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
● Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
● 「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
● No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
● 高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
● 高江カラーパンフ(日本語)
● TAKAE color flyer(English)
● Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。
●Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
● Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
● 「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
● No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
● 高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
● 高江カラーパンフ(日本語)
● TAKAE color flyer(English)
● Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
2011年11月25日
今朝の県内2紙の報道から



この前着任した田中さんという沖縄防衛局長さんが、「反対ということ自体私にはなかなか合点がいかない」とおっしゃったと新聞に書いてありました。前の局長さんは公民館の説明会で「高江の皆さんにはご負担をおかけします」と明言しておられます。オスプレイはずっと隠したままもはや配備は目前に迫っています。せっかく沖縄に派遣されたのですから、防衛局長さんには、ご自分が合点いかないから工事を進めるというのではなく、司法や沖縄の警察までも圧力をかけて利用するのではなく、沖縄の現状をご自身の目でしっかり見て、なにが間違っているか、日本政府に対してきっちりと助言をお願いしたいのです。
Posted by 高江イイトコ at 11:07│Comments(2)
│メディア掲載
この記事へのコメント
私は怒りを抑えることができません。高江にも辺野古にも米軍基地はいらないと住民のみなさんが体を張って抗議し続けていることを全く無視している日本政府に。住民の声に耳を傾けないやり方は一向に変わらないことに。日本人も無関心を貫いていることにも。お上の言うことに従えという政策こそ見直すべきです。
そして、11月29日、沖縄防衛局長の沖縄差別、女性差別、沖縄の人々を蹂躙した暴言に日本政府の実態を見てしまいました。日本人のひとりとして怒りと悔しさと申しわけなさで胸が締め付けられる思いでした。
沖縄の人々の人権を侵し続けている国家の犯罪を露呈しました。局長を更迭してすむことではありません。
沖縄を日本の植民地にしていることが問題です。
このことに無関心な日本人が多いことが問題です。
沖縄に犠牲を押し付けている日本政府と日本人の問題です。
私のこととして怒りを行動にあらわしていきます。
Posted by 大森 正子 at 2011年11月30日 01:37
人の痛みがわからない人が政治家になるのか、政治家をやっているとわからなくなるのか、通常人が考えられないようなことをいう人ですね。
もう悲しくて何を言ったらいいかわかりません。この憤りをどこにぶつけたらいいのでしょう。あきれて、あきれて。
もう悲しくて何を言ったらいいかわかりません。この憤りをどこにぶつけたらいいのでしょう。あきれて、あきれて。
Posted by 渡辺泰子 at 2011年11月30日 16:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |