今日も高江では座り込みが続いています。引き続き、ご支援ご協力を、よろしくお願いします。
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。

Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
高江カラーパンフ(日本語)
TAKAE color flyer(English)
Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット

2014年09月26日

翁長雄志さんの選挙事務所に要請に行きました。

翁長雄志さんの選挙事務所に要請に行きました。

『高江も必ず公約に!』
との思いで、那覇は久茂地にある翁長雄志 県知事候補の選挙事務所に要請に行ってきました。

翁長さんは現職の那覇市長で公務中なので、事務総長の安慶田光男さんが対応してくれました。
4名で要請文を読み上げ、主旨を説明しました。
安慶田さんは「みなさんの気持ちはよくわかりましたので、公約委員会や翁長には伝えます」とのこと。

早々に終わってしまいそうな気配だったので
「翁長さんは新基地建設を許さないと言っていますが、そこには高江は入っているのですか?」と質問をしました。
安慶田さんは「そういう固有名詞はなく、全体として新基地建設ということで汲み取っていただきたい」
「建白書以上でも以下でもない」というようなことをおっしゃっていました。

うーん、よくわからないな。
建白書ってことは、オスプレイ撤回だからヘリパッド建設には言及しないということかな、、、
今ひとつ釈然としませんが、要請は、終始、和やかなムードで話は進みました。

みなさんもわからないこと、聞いてみたいこと、応援の声、ぜひ市民の声を、翁長選挙事務所に届けてくださいね。県内からはもちろん、県外からも注目しているということを伝えてください。

ひやみかち うまんちゅの会(翁長氏選挙母体)
TEL 098-951-3551 
FAX 098-951-3525 
那覇市久茂地1-4-1


今回、翁長事務所の意向で、各メディアの取材は拒否されたので、この要請が新聞に載ることは無いかもしれません。そこは、すこし残念ですね。



同じカテゴリー(陳情・要請)の記事
県陳情と県要請
県陳情と県要請(2019-10-09 09:41)

防衛省交渉
防衛省交渉(2017-11-21 15:51)

抗議声明
抗議声明(2017-10-13 09:23)