今日も高江では座り込みが続いています。引き続き、ご支援ご協力を、よろしくお願いします。
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。
●Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
● Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
● 「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
● No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
● 高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
● 高江カラーパンフ(日本語)
● TAKAE color flyer(English)
● Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。
●Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
● Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
● 「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
● No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
● 高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
● 高江カラーパンフ(日本語)
● TAKAE color flyer(English)
● Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
2012年09月19日
今日の風景
現場の中から重機の音が聞こえたので慌てて伸び上がって見たところ、やはり動いていました。

「低空飛行は原則訓練場」で勝手に合意しないでください。
高江はその訓練場に呑み込まれようとしているのです。
県民大会の主旨は「人口の多い地域へのオスプレイ配備反対」ではなかったはずです。
どうか皆さん、高江に足を運んでください。
村にも県にも見捨てられている集落で、政府がどれだけ非道なやり方で工事を進めているか、
自身の目で確かめて下さい。

「低空飛行は原則訓練場」で勝手に合意しないでください。
高江はその訓練場に呑み込まれようとしているのです。
県民大会の主旨は「人口の多い地域へのオスプレイ配備反対」ではなかったはずです。
どうか皆さん、高江に足を運んでください。
村にも県にも見捨てられている集落で、政府がどれだけ非道なやり方で工事を進めているか、
自身の目で確かめて下さい。
Posted by 高江イイトコ at 18:07│Comments(0)
│座り込み
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。