今日も高江では座り込みが続いています。引き続き、ご支援ご協力を、よろしくお願いします。
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。
●Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
● Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
● 「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
● No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
● 高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
● 高江カラーパンフ(日本語)
● TAKAE color flyer(English)
● Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
詳しくは以下をダウンロードして参考にして下さい。
●Voice of TAKAE(2018年6月改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
● Voice of Takae (English ver.)(886KB):Voice of Takae英語版 ( on Jan. 16, 2014)
● 「やんばるの森にヘリパッドはいらない」(WWFジャパン共同発行)
● No Military Helipads in Yanbaru Forest(WWFジャパン共同発行英語版)
● 高江プラカード印刷用デザイン集(印刷して使ってね)
● 高江カラーパンフ(日本語)
● TAKAE color flyer(English)
● Voice of TAKAE(2023年改訂版) 高江で起こっていることを知るためのガイドパンフレット
2011年01月21日
1・21高江の状況

おはようございます。
高江現地、本日は雨です。今現在うごきはありません。

日本政府・沖縄防衛局は地元の理解を得ずに、ヘリパッド建設作業を住民の寝ている間に強行し続けています。
このことで私たちはやむなく24時間交代交代で監視活動をすることにしました。
(動画参照)
http://www.youtube.com/watch?v=2GJU_sOAark

(写真は昨日の様子)
北沢防衛大臣が来県し、「SACO合意の残っている課題を優先し、急いで沖縄県民の負担軽減を実現する」と話してるそうです。つまり、「これから急いで高江にヘリパッドを6か所も増設し、負担や危険を増大させ、北部訓練場の基地機能を強化し、負担軽減のコマーシャルとして今現在訓練地として全く使ってないエリアを返す。」という事です。
沖縄県民、東村民、高江住民に、全く相談なく、日米間で勝手に負担軽減などと言って、新しい米軍基地を造ろうとする。
今どき、そんなこと誰も許さないですよ。
高江現地来週は特に警戒を強めます。できる限りの現地支援よろしくお願いします。
3月まであと【39日】です。
Posted by 高江イイトコ at 10:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。